平成24年度

〜平成20年度〜 〜平成21年度〜 〜平成22年度〜 〜平成23年度〜 〜平成24年度〜 〜平成25年度〜 〜平成26年度〜
 〜平成27年度〜  〜平成28年度〜 〜平成29年度〜 〜平成30年度〜 〜令和元年度〜  〜令和2年度〜


名前 矢田 黒蜜君(1歳) 名前 瀬戸 小太郎君(2歳)
犬種 トイプードル 犬種 ヨーキー
期間 ・7日間コース(25年3月25日〜31日)
※3月30日、31日の2日間は出張訓練
期間 ・9日間コース(23年3月7日〜15日)
※3月12日、13日の2日間は出張訓練
・4日間コース(25年3月21日〜24日)
※3月24日は出張訓練
相談
内容
・お散歩中に拾い食いしたり、バイクや自転車に飛びつかないで欲しい。
・イタズラしたり、食糞しないで欲しい。
・噛まないで欲しい。
相談
内容
・トイレトレーニング

・物音がした時に吠えないで欲しい(25年3月21日〜のご相談内容)。
★担当トレーナーのコメント★
お散歩は、前に出たり真横からずれた時は、リードを引くか∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。途中で歩くペースを変えたり、お座りさせるなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。お散歩中に集中して歩くように練習する事で、拾い食いしたり、自転車やバイクに飛びつく事の予防につなげていきました。
お店でお預かり中にイタズラしたり、食糞する事はありませんでした。イタズラしたりウンチを食べようとした時は、叱ってやめさせます。その後、もう1度口にしようとした物を見せて、この時にイタズラしたり食べなかったら褒めます。何が良い事で、何が悪い事なのかを関連づけさせて教える事で、より定着するようにしていけます。
黒蜜君が噛むのは、自分が嫌だと思っている事をやめさせようとするわがままが主な原因でした。お店では、指示の練習中に促したり、待てずに動いたのを直そうとする時に噛もうとする事がありました。すぐに叱ってやめさせるとともに、きちんと成功するまで練習を続け、黒蜜君に噛んでも意味がないと伝えていきました。また、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていく事、日々の練習を通じて我慢する気持ちや諦める気持ちを作っていく事で改善が見られやすくなるようにしていきました。
出張訓練では、ボディコントロールの練習から確認して頂きました。やり始めにうなったり、力が入る事があったので押さえて頂き、力が抜けて手を放してもジッとできるようになるまで続けていきました。マズルコントロールも手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、力が抜けるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。黒蜜君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々にスムーズに成功するようになり、よりステップアップした内容もできるようになりました。ティッシュや眼鏡など、ご家庭でイタズラしやすかった物を見せた時に、イタズラする事があったので叱って頂きました。見せてもイタズラしない時は褒めて頂き、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。良い状態になったところで練習を終わりにしました。お散歩は、全体的に落ち着いて歩けましたが、たまに真横からずれたり、集中が切れる事があったので、リードを引くか∪ターンして意識を飼い主さんに向けるようにしていきました。地面に置いたティッシュの近くを通って頂く時も、少し気にする事があったのでリードを引いて頂きました。近くを通っても落ち着いて歩けた時は褒めて頂き、拾い食いの予防につなげていきました。お座りは反応が悪かったので、おしりを押して促して頂きました。成功するまで練習しました。
黒蜜君は1週間のお預かりの中で、たくさんの事をお勉強していきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
お預かりしながら、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行ない、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。指示の練習は、「ついて」「座れ」「伏せ」「待て」「おいで」の5つの言葉を練習していきました。小太郎君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、小太郎君の様子を見る事ができない時は、お預かりしたキャリーやお店のケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチを成功したら褒め、トイレの上でする事がとても良い事だと伝えていきました。
出張訓練では、ボディコントロールの練習から確認して頂きました。たまに起き上がろうとする事があったので押さえて頂き、力が抜けて手を放してもジッとするまで練習しました。練習を続けていくと、仰向けのままリラックスしてウトウトする姿も見られるようになってきました。マズルコントロールも、少し力が入っていました。抵抗がなくなり、受け入れるようになるまで練習して頂きました。指示の練習は、ついては集中が切れた時はリードを引いて促して頂き、真横を歩くように練習しました。座れは、反応が悪い時はおしりを押して促して頂きました。真横からずれた時は直して頂き、成功するまで練習しました。待ては、1歩離れる、周りを歩く、リードを外して離れる、しゃがんで10秒数えるといった刺激・誘惑の中、練習して頂きました。1歩離れた時に動いたので直して頂きましたが、その後は落ち着いて待つ事ができました。2日目には、待たせる時間をのばしたり、小太郎君を待たせたまま隠れる練習も行ないました。しっかりと待てました。伏せは、首輪を引いて促して頂く時もありましたが、近い距離でも離れた場所から指示して頂いた時も、スムーズに成功しました。おいでは、リードをつけた状態から練習し、成功したらノーリードで練習して頂きました。反応が悪い時は首輪を引いて促して頂きましたが、指示で来る事が多かったです。正面まで来たら座らせます。反応が悪い時はおしりを押して促して頂き、成功したところで練習を終わりにしました。お散歩は、真横からずれた時はリードを引いて促して頂き、合わせて歩けるように練習しました。座れは反応が悪かったのでおしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。出張訓練中、ご家庭の環境でもオシッコを成功する事ができたので、飼い主さんに褒めて頂きました。
飼い主さんのご都合で、7日間のコースが終わった後に、2日間延長してお預かりする事になりました。今までの復習を中心に練習していきました。指示の練習は、よりステップアップした内容も行ない、更に定着していくようにしていきました。
お勉強を頑張った小太郎君を見て、飼い主さんも喜んで下さいました。小太郎君も大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。


お部屋のスイッチの音や外の物音などがした時に吠えるようになったとご相談を受け、4日間の復習期間を設ける事にしました。小太郎君が吠えるのは、警戒心が主な原因でした。前回の復習を中心に人との信頼関係・上下関係をしっかりと確認していきました。その中で上の者から守られているという安心感を与え、吠える原因となる警戒心を和らげていきました。また、吠えた時には叱り、吠えない時はその都度褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。ボディコントロールは少しソワソワしたり、起き上がろうとする事があったので押さえて頂き、力が抜けてくるまで練習しました。マズルコントロールはやり始めから力が抜けていました。指示の練習は、どの言葉も落ち着いて聞く事ができ、スムーズに成功しました。1回目の練習の時よりも集中力が高くなり、よりステップアプした内容もできるようになりました。練習を終えた後に、電気のスイッチや玄関の鍵の音、車のドアの音など、普段吠えやすい音を聞かせて様子を見ました。お父さんが外に出る時に吠えたので叱りましたが、すぐに静かになりました。他の物音はどれも吠えなかったので褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
小太郎君は4日間のお預かりで、お勉強した事をしっかりと覚える事ができました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 下田 ヘイリーちゃん(10ヶ月) 名前 太田 ショコラちゃん(1歳)
犬種 ラブラドール 犬種 キャバリア
期間 7日間コース(25年3月5日〜11日)
※3月10日、11日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(25年2月26日〜3月4日)
※3月3日、4日の2日間は出張訓練
相談
内容
・袖や裾を噛まないで欲しい。
・要求で吠えたり、鳴いたりしないで欲しい。
・お散歩中、合わせて歩けるようになって欲しい。
相談
内容
・お散歩中に引っ張ったり、拾い食いしないで欲しい。
・吠えないで欲しい。(チャイム、人やワンちゃんを見た時など。)
・食糞しないで欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
要求で鳴いたり吠えた時は、無視するか叱り、ヘイリーちゃんの要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
ヘイリーちゃんが噛むのは、遊びの延長だと考えられました。お預かり中も、遊んでテンションが上った時に袖や服をかじる事があったので、首元を持って叱りました。その後にもう1度噛んだ物を見せ、この時に噛まなかったら褒めます。同じ状況下で噛まない時もその都度褒め、ヘイリーちゃんに何が良い事で何が悪い事なのかを、分かりやすく伝えていきました。また、おもちゃで遊んでテンションが高い時にも、お座りの指示ですぐに落ち着いて座って待てるように練習し、興奮している時でも、どんな状況下でも人の指示を聞けるようにしていきました。指示の練習を繰り返し練習する事で、全体的に落ち着きが見られるようになり、噛む事の予防につなげていきました。
お散歩は、出だしの興奮を抑えるために、玄関を出る時はお座りで待たせ、人が先に出てからおいでで呼び寄せるようにしました。お散歩中、前に出たり集中が切れた時は、リードを引くか∪ターンし、合わせて歩くように促しました。また、途中で歩くペースを変えたり、お座りさせるなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認して頂きました。ボディコントロールは、ソワソワして起き上がろうとする事があったので押さえて頂き、力が抜けて、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールも手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、受け入れるようになるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ヘイリーちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。1日目は反応が悪かったり、褒めた後にすぐに動いて興奮しやすいところが見られましたが、成功するまで練習して頂くと徐々に集中力が上がってきました。2日目には、よりステップアップした内容もできるようになり、落ち着きも出やすくなりました。練習の合間に、リードやペットシーツ、飼い主さんの服をかじる事があったので、首元を持って叱ってやめさせて頂きました。その後にもう1度噛んだ物を見せて、この時に噛まなかったら褒めます。ヘイリーちゃんに何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。お散歩は、真横からずれた時はリードを引いて促して頂きましたが、飼い主さんに合わせて歩く事が多かったです。お座りは、指示でしない時はおしりを押して促して頂きました。真横からずれたり、褒めた時に立った時は直して頂き、成功したところで練習を終わりにしました。
ヘイリーちゃんは1週間のお預かりで、たくさんの事をお勉強していきました。出張訓練中、大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、ヘイリーちゃんもとても嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
お散歩は、前に出たり集中が切れた時は、リードを引いたり∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。途中で歩くペースを変えたり、座らせるなどして変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。お散歩中に人に集中して歩くように練習する事で、拾い食いや人やワンちゃんを気にして吠える事の予防につながります。人やワンちゃんを見ても落ち着いて歩いている時は声をかけて褒めながら、繰り返し練習していきました。
ショコラちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、吠える原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
診断でお預かりした時に、ウンチを食べようとする事があったので叱りました。その後、拾ったウンチを見せて、この時に食べなかったら褒めます。ショコラちゃんに何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。7日間コースでお預かりした時は、ウンチを食べようとする素振りが1度も見られませんでした。ウンチをわざと置いたまま離れて様子を見ている時も食糞しなかったので、側に行って褒めました。
出張訓練での練習は、ボディコントロールは、ソワソワして起き上がろうとする事があったので押さえて頂きました。受け入れている時はお腹をなでて褒めて頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールも手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、力が抜けるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ショコラちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々に成功率・集中力が上がってきました。チャイムを鳴らした時に吠えたので叱りましたが、その後は吠えなくなったので褒めて頂きました。2日目に鳴らした時は1度も吠える事がなく、落ち着きもありました。お散歩は、集中が切れた時はリードを引くか∪ターンして頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習しました。歩くペースを変えた時を含めて合わせる事が多く、全体的に落ち着きがありました。お座りは指示でしなかったので、おしりを押して促して頂きました。成功したところで練習を終わりにしました。
1週間のお勉強を頑張ったショコラちゃんを見て、「良い子になった。ショコラじゃないみたい。」と喜んで下さいました。今後も練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 湯澤 ももちゃん(2歳) 名前 湯澤 そらちゃん(3歳)
犬種 チワワ 犬種 Mダックス
期間 7日間コース(25年2月18日〜24日)
※2月23日、24日の2日間は出張訓練
期間 ・7日間コース(24年12月10日〜16日)
※12月15日、16日の2日間は出張訓練
・4日間コース(25年2月21日〜24日)
※2月23日、24日の2日間は出張訓練
相談
内容
・トイレトレーニング
・吠えないで欲しい。(チャイム、人やワンちゃんを見た時など。)
相談
内容
・トイレトレーニング
・吠えないで欲しい。(チャイム、人やワンちゃんを見た時など。)
・基本的な指示ができるようになって欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
お店でお預かり中、来客時やワンちゃんを見て吠えたり、ケージ内にいる時に吠える事がありました。ももちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、吠える原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、ももちゃんの様子を見る事ができない時は、ケージに入れて失敗しないようにしていきました。ケージ内のトイレでウンチやオシッコをしたら褒め、トイレの上でする事がとても良い事だと伝えていきました。環境に慣れてくるとトイレの回数も褒める機会も増え、徐々に定着していきました。
出張訓練は同居犬のそらちゃんと一緒に練習を行いました。最初にボディコントロールの練習をして頂きましたが、やり始めから力が抜けて受け入れていました。仰向けのままリラックスしてウトウトする様子も見られるようになりました。マズルコントロールも力が抜けていました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ももちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で飼い主さんに対する集中力が上がり、よりステップアップした内容もできるようになりました。練習の合間にケージに入れると、要求で鳴く事があったので無視するか叱り、鳴いても意味がないと伝えていきました。諦める気持ち・我慢する気持ちが徐々にできてきて、2日目には1度も鳴く事がありませんでした。チャイムを鳴らすと吠えたので、叱って頂きました。吠えない時は褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
お散歩は、真横からずれた時はリードを引いたり∪ターンして頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習していきました。途中で歩くペースを変えて変化をつける練習も行い、集中が持続するようにしていきました。お座りは、反応が悪い事があったので、おしりを押して促して頂きました。成功したところで練習を終わりにしました。お散歩中にワンちゃんを見ても吠えなかったので、その都度褒めて頂きました。
ももちゃんは同居犬のそらちゃんが近くにいても集中して指示を聞けるようになり、1週間のお預りでたくさんの事をお勉強していきました。触れ合いを通じて、ワンちゃんにも慣れて社会性が身についていきました。出張訓練中ももちゃんも、大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、そらちゃんの様子を見る事ができない時は、ケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でウンチやオシッコをしたら褒め、トイレの上でする事がとても良い事だと伝えていきました。
そらちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。そらちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。1週間の練習で集中力、成功率が増し、落ち着いて指示を聞けるようになりました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。ボディコントロールは、やり始めから力が入って起き上がろうとしたり甘噛みする事があったので、押さえて頂きました。お腹をなでた時も暴れたので押さえて頂き、体を触ったり手を放した状態でもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、少し力が入ったり、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら練習して頂き、力が抜けるまで続けていきました。2日目に練習した時は、ボディコントロールもマズルコントロールも、スムーズに力が抜けるようになりました。指示の練習は、お店で練習した内容の確認をしていきました。反応が悪い時は促して頂き、どの練習も成功するまで続けていきました。繰り返し練習していく事で徐々に集中力が上がり、2日目にはよりステップアップした内容もできるようになってきました。チャイムを鳴らした時は、1日目も2日目も1声吠える事がありましたが、叱って頂くとすぐにやめました。その後は鳴らしても吠えなかったので褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。お散歩は前に出たり集中が切れた時は、リードを引くか∪ターンして頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習していきました。徐々に集中力が上がり、合わせて歩く事が増えてきました。お座りは、指示でしなかったのでおしりを押して促して頂きました。おしりを押さなくても成功するまで、繰り返し練習して頂きました。
1週間のお勉強を頑張ったそらちゃんを見て「おりこうになった。」と飼い主さんも喜んで下さいました。そらちゃんも大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。

同居犬のももちゃんの練習期間とあわせて、そらちゃんも4日間のお預かりで復習期間を設ける事になりました。ボディコントロールやマズルコントロールは、前回の事を覚えていてやり始めから力が抜けていました。指示の練習は、前回の復習を中心に行いました。反応が悪い時は促していき、成功率・集中力を更に高めていくようにしました。ワンちゃんを見て吠える事があったので、叱ってやめさせました。吠えない時は褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と再度伝えていきました。要求で鳴いた時も無視するか叱り、鳴いても意味がないと伝えていきました。
出張訓練で、お店で練習した内容を飼い主さんにも実践して頂きました。ボディコントロールとマズルコントロールは力が抜けていました。指示の練習は、おいでやお座り、伏せの反応が悪い事があったので、促して頂きながら練習しましたが、どの練習もスムーズに成功する事ができました。チャイムを鳴らした時は、吠える事があったので叱りました。吠えない時は褒め、良い状態になるまで練習しました。要求で鳴く事もあったので叱って頂き、鳴いても意味がないと伝えて諦める気持ち・我慢する気持ちを作っていきました。お散歩は、飼い主さんに合わせて歩く事ができました。お座りは、反応が悪かったのでおしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。ワンちゃんを見た時に吠える事もあったので、叱ってやめさせました。その後もう1度見せて、この時に吠えなかったら褒めました。そらちゃんに吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
4日間の復習で、練習内容が更に定着してきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 佐藤 はる君(8ヶ月) 名前 荻原 くるみちゃん(1歳)
犬種 Mダックス 犬種 チワワ
期間 7日間コース(25年2月5日〜2月11日)
※2月10日、11日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(25年1月28日〜2月3日)
※2月2日、3日の2日間は出張訓練
相談
内容

・お留守番できるようになって欲しい。要求吠えしないで欲しい。
拾い食いしたりイタズラしないで欲しい。

相談
内容

・吠えないで欲しい。(チャイム、来客、外で人やワンちゃんを見た時など。)
・お散歩中に引っ張ったり止まらないで欲しい。
・食糞しないで欲しい。

★担当トレーナーのコメント★
普段お家でイタズラするスリッパやゴミ箱をお預かりし、お店でも練習していきました。イタズラした時は、声で叱ってやめさせました。その後、もう1度かじった物を見せて、この時にイタズラしなかったら褒めます。はる君に、何が良い事で何が悪い事なのかを分かりやすく伝えていきました。また、イタズラしやすい物を置いたまま隠れて様子を見る時間も作り、人が側にいなくてもイタズラしなくなるようにしていきました。
拾い食い対策のため、ごはんを床に落として練習しました。拾い食いしようとしたら叱ります。食べない時は声をかけて褒め、手からごはんを1粒あげました。はる君に落ちている物は食べてはいけない、手からあげた物や食器に入った物は食べて良いと伝えていきました。
お店ではケージに入っている時に要求で鳴く事がありました。要求で鳴いたり吠えた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきました。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認して頂きました。ボディコントロールは、ソワソワして起き上がろうとする事があったので、押さえて頂きました。力が抜けている時はお腹をなでて褒めて頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら続けて頂き、力が抜けて受け入れるようになるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。はる君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々に飼い主さんに対する集中力が上がり、落ち着いて指示を聞けるようになってきました。ケージに入れた時に要求で鳴く事がありましたが、叱るか無視するとしばらくして諦めました。ケージに入れたまま玄関から外に出ると、吠える事が増えました。無視し、諦めて静かになったところで部屋に戻りました。また、外に出る時も戻った時もはる君には声をかけず、お留守番や1人になる事は特別な事ではない、日常良くある事とも伝えていきました。ゴミ箱や雑巾をかじる事があったので、声で叱るか首元を持って叱ってやめさせました。その後にもう1度噛んだ物を見せ、イタズラしなかったら褒めて練習していきました。ごはんを落とした時に食べそうになる事がありましたが、叱るとすぐにやめました。食べない時は褒めて頂き、落ちた物を食べないようにしていきました。練習が定着してきて、地面に落ちた物を見た後に、飼い主さんの顔を見てお伺いを立てられるようになってきました。お散歩は、真横からずれた時は∪ターンするかリードを引いて促して頂き、合わせて歩くように練習しました。途中で歩くペースを変えたり、お座りさせる練習も行って集中が持続するようにし、拾い食いの予防につなげていきました。
はる君は1週間のお預かりでたくさんの事をお勉強していきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
くるみちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
お散歩は、出だしから興奮して前に出る事が多かったので、リードを引いたり∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。∪ターンすると踏ん張って頑固な面が見られましたが、この時もリードを引いて促しながら練習していくと、徐々に合わせて歩く事が増えてきました。途中で歩くペースを変えたり、座らせるなどして変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。
食糞した時は、叱ってやめさせました。その後にウンチを拾って見せたり、ウンチを床に置いたまま離れて様子を見る時間も作り、この時に食べなかったら褒めました。くるみちゃんに何が良い事で、何が悪い事なのかを伝えていきました。徐々に定着してきて、後半3日間は1回も食糞する事がありませんでした。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。ボディコントロールは、甘噛みしたり起き上がろうとしたので押さえて頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら続けて頂き、抵抗がなくなってくるまで練習しました。2日目になるとスムーズに力が抜け、仰向けのままリラックスしてウトウトする様子も見られるようになりました。指示の練習は、反応が悪い時は促して頂きながら、どの言葉も成功するまで練習しました。2日間の練習でよりステップアップした練習もできるようになってきました。チャイムを鳴らした時に吠えたので、叱って頂きました。吠えない時は褒めて頂き、良い状態になるまで練習していきました。お散歩は、前に出やすかったので、リードを引いたり∪ターンして頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習して頂きました。お座りは反応が悪かったので、おしりを押して促して頂きました。成功するまで練習しました。お散歩中にワンちゃんや人を見た時に吠える事があったので、首元を持って目線をそらしながら叱って頂きました。その後に吠えた対象を見せ、この時に吠えなかったら褒めて頂きました。ワンちゃんや人を見ても吠えない時はその都度褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
くるみちゃんは1週間のお預かりでワンちゃんにも慣れ、お友達と同じサークルで過ごす事もできるようになりました。飼い主さんも「1週間でこんなになるとは思わなかった。」と喜んで下さいました。

担当トレーナー:越井雄也


名前 久米 ウィッシュボン君(6ヶ月) 名前 梅田 マロン君(3歳)
犬種 トイプードル 犬種 Mダックス
期間 7日間コース(25年1月21日〜27日)
※1月26日、27日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(25年1月8日〜14日)
※1月13日、14日の2日間は出張訓練
相談
内容
・お散歩中に興奮したりぐるぐる回ったりせずに、落ち着いて歩けるようになってもらいたい。同居犬と一緒に落ち着いて歩けるようになって欲しい。
・基本的な指示ができるようになり、落ち着きをもってもらいたい。
相談
内容
・噛まないで欲しい。(リードを外す時、首周りを触る時、抱っこしたり手足を拭く時など。)
・吠えないで欲しい。(チャイム、立ち上がったり、出かける時など。)
・マーキングしないで欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
指示の練習は、「座れ」「伏せ」「待て」「来い」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ウィッシュボン君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。最初は落ち着きがなく頑固な面が見られましたが、繰り返し練習していくと徐々に成功率が上がってきました。大好きなごはんやワンちゃんが近くにいる状態でも、アイコンタクトを取りながら落ち着いて指示を聞けるようになりました。5日目に同居犬が日帰りで来園したので、2人でついてや座れ、伏せ、待ての練習を行いました。集中が切れて反応が悪くなった時は促し、どの練習も成功するまで行いました。後半になると、2人ともお互いを気にする事なく、指示を聞けるようになりました。指示の練習を繰り返し行う事で、いつでも・どこでも・どんな状況でも人の言葉を聞けるようになり、落ち着きが出やすくなります。
お散歩は、出だしから興奮して前に出たりソワソワしやすかったので、リードを引いたり∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。途中で歩くペースを変えたり、座らせるなどして変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。繰り返し練習していくと徐々に落ち着きが出てきて、出だしから最後まで集中して歩けるようになりました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。ボディコントロールは、ソワソワして起き上がろうとする事があったので押さえて頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら続けて頂き、抵抗がなくなってくるまで練習しました。2日目になるとスムーズに力が抜け、仰向けのままリラックスしてウトウトする様子も見られるようになりました。指示の練習は、お店で練習した内容の確認をしていきました。最初はソワソワする事が多かったのですが、次第に集中力が上がり、落ち着いて指示を聞けるようになってきました。反応が悪い時は促して頂きながら、どの言葉も成功するまで練習しました。2日間の練習でよりステップアップした練習もできるようになってきました。お散歩は、ウィッシュボン君と飼い主さんと1対1で練習する事から行いました。興奮したり集中が切れやすかったので、その都度リードを引いたり∪ターンして頂きながら、飼い主さんに合わせて歩くように練習していきました。飛びついたり、くるくる回った時も同様に練習して頂くと、徐々に合わせて歩く時間が増えてきました。座れは反応が悪く、頑固な面が見られました。おしりを押して促して頂き、成功するまで根気強く練習して頂きました。2日目には、同じお家のワンちゃんと一緒に歩く練習も行いました。お互いに気にして真横からずれた時は、リードを引いて合わせて歩くように促して頂きました。繰り返し練習して頂き、良い状態の時に練習を終わりにするようにしました。
練習中、大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、ウィッシュボン君もとても嬉しそうにしていました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
お預かり中も首周りを触った時や抱きかかえた時、指示の練習中に体を触って促した時などに噛もうとする事がありました。噛んだり暴れても、力が抜けるまでしっかりと押さえ続け、その刺激を諦めるまで練習しました。マロン君に噛んでも意味がないと伝えるとともに、我慢する気持ち、諦める気持ちを作っていきました。
マロン君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、マロン君の様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でウンチやオシッコをしたら褒め、トイレの上でする事がとても良い事だと伝えていきました。また、上下関係をしっかりと築く事で縄張り意識を減らし、マーキング予防につなげていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。ボディコントロールは、起き上がろうとする事があったので押さえて頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、顔に力が入ったり、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら続けて頂き、抵抗がなくなってくるまで練習しました。指示の練習は、お店で練習した内容の確認をしていきました。促す時や、待てずに動いた時に直して頂く時も、わがままで噛もうとする事はなく、素直に受け入れていました。2日間の練習で、よりステップアップした内容もできるようになってきました。チャイムを鳴らした時は、1日目も2日目も吠える事がなかったので褒めて頂きました。ケージに入れている時に少し鳴く事がありましたが、諦めは早く無視しているとすぐに静かになりました。リードを外したり、抱っこする事など、今までご自宅で噛んでいた内容を実践して頂きました。どれも噛もうとする事はなく受け入れいていたので、褒めて頂きました。お散歩は、∪ターンしたり歩くペースを変えて変化をつけて頂いた時を含めて、飼い主さんに合わせて歩く事ができました。お座りは指示でしない時があったので、おしりを押して促して頂きました。成功したところで練習を終わりにしました。お散歩後に手足を拭く時は、1度も噛もうとする事がなく、しっかりと受け入れていました。
マロン君は1週間のお預かりでたくさんの事をお勉強していきました。お母さんも「別人みたい。表情が違う。」とマロン君の変化を喜んで下さいました。

担当トレーナー:越井雄也


名前 樋上 ミクちゃん(1歳) 名前 奈良 乃ノ之助君(1歳)
犬種 柴犬 犬種 Mピンシャー
期間 7日間コース(24年10月29日〜11月4日)
※11月3日、4日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(24年9月25日〜10月1日)
※9月30日、10月1日の2日間は出張訓練
相談
内容
トイレトレーニング、食糞しないで欲しい。
・噛まないで欲しい(お腹の下を触った時や、帰宅した時など)。
・基本的な指示ができるようになってもらいたい。

・要求で鳴いたり吠えたりしないで欲しい。
相談
内容
・吠えたり噛んだりせずに、穏やかに生活できるようになってもらいたい
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、ミクちゃんの様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、トイレでする事がとても良い事だと伝えていきました。ウンチを食べそうになった時は、叱ってやめさせました。その後にウンチを再度見せ、この時に食べなかったら褒めました。ミクちゃんに何が良い事で、何が悪い事なのかを伝えていきました。定着してきたら、ウンチをケージ内に置いたまま離れて様子を見る時間も作り、人が側にいなくても食糞しなくなるように練習しました。
ミクちゃんが噛むのは、自分が嫌だと思っている事をやめさせようとするわがままが主な原因でした。お店でも指示の練習中にわがままで噛もうとする事があったので叱り、噛んでも意味がないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ちや諦める気持ちも作っていきました。また、遊びの延長で甘噛みする事もありました。噛んだ時は叱ってやめさせます。その後もう1度手を見せた時に噛まなかったら褒め、噛む事はいけない事、噛まない事は良い事と伝えていきました。
要求で鳴いた時は、無視するか叱り、ミクちゃんの要求には応えないようにしていきました。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。どちらも力が入る事があったので押さえて頂き、力が抜けて受け入れるようになるまで練習しました。お姉さんがマズルコントロールをする時に、少し歯を当てようとする事もあったので、押さえて頂きました。受け入れるまで練習し、噛もうとしても意味がないと伝えていきました。指示の練習は、お店で練習してきた「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を確認していきました。ミクちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で飼い主さんに対する集中力も増し、落ち着いて指示を聞けるようになりました。ケージの中に入れて離れると、少し要求で鳴きました。しばらく無視していると諦めて静かになったので、そのタイミングで側に行くようにしました。2日目にはボディコントロール中にごはんの音を鳴らす練習も行いましたが、鳴く事はなく、体全体の力もスムーズに抜けました。お散歩は、真横からずれた時はリードを引いて促して頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習しました。∪ターンしたり歩くペースを変えて変化をつける練習も行い、集中力が持続するようにしていきました。お座りは、指示でしない時はおしりを押して促しました。真横からずれた時は直し、成功するまで練習しました。
1週間のお勉強を頑張ったミクちゃんを見て、良い子になった。落ち着いた。と飼い主さんも喜んで下さいました。ミクちゃんも大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
乃ノ之助君は、怖がりで神経質なところがあり、興奮したり怖がってスイッチが入ると、見境なく吠えたり噛む事が出てくるワンちゃんでした。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を中心に行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。また、練習を通じ、人の指示を落ち着いて聞けるようにする事で、全体的に穏やかに生活できるようにしていきました。わがままが原因で噛んできた時は、押さえて叱り、噛んでも意味がないと伝えていきました。また、噛もうとした刺激を諦めるまで続け、我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていくとともに、苦手な事にも慣れていけるようにしていきました。
乃ノ之助君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いたり吠えた時は無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。どちらも力が入ったり、暴れる事、時々噛もうとする事もあったので押さえて頂き、力が抜けて受け入れるようになるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。乃ノ之助君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。どの練習も成功するまで続け、落ち着いて指示を聞けるようにしていきました。おしりを押して促す時に少し噛もうとする事があったので叱りましたが、すぐに諦めていました。お散歩は、前に出たり集中が切れた時は、リードを引くか∪ターンして意識を飼い主さんに向けるようにして頂きました。合わせる事が増えてきたら、止まった時にお座りする練習も行いました。反応が悪かったのでおしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。チャイムを鳴らした時は吠えなかったので、褒めて頂きました。お散歩に行く前や玄関の鍵の音がした時などに興奮して吠える事がありましたが、叱るとすぐにやめました。電話を鳴らして取って頂いた時は1回要求で吠えましたが、これも叱ると諦めて静かになりました。おばあちゃんが玄関に行く時、おじいちゃんと一緒にお散歩に行く時、お孫さんの声が聞こえたり部屋に入ってきた時など、普段スイッチが入りやすく噛んでいた状況下でも、落ち着いている事が多く、噛もうとする事はなかったので褒めました。
乃ノ之助君は、1週間のお預かりでたくさんの事をお勉強し、人の言葉を落ち着いて聞く事もできるようになってきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 吉田 アリィ君(1歳) 名前 大高 めろ君(左 1歳)、にこちゃん(右 3ヶ月)
犬種 チワワ 犬種 チワワ
期間 7日間コース(24年9月10日〜16日)
※9月15日、16日の2日間は出張訓練
期間 8日間コース(24年8月29日〜9月5日)
※9月4日、5日の2日間は出張訓練
相談
内容
・トイレトレーニング、マーキングしないで欲しい。
吠えないで欲しい。(チャイム、外の人の声や宅配便の車の音がした時、走った子供を見た時など。)
・噛まないで欲しい。(洋服を着せる時、食器を下げる時、イタズラした物を取ろうとした時など。)
・他のワンちゃんに慣れていってもらいたい。
相談
内容
・服やソファをかじってイタズラしないで欲しい。
・トイレトレーニング
・基本的な指示ができるようになって欲しい。
・めろ君が吠えないで欲しい。(チャイムが鳴った時や、玄関の前を人が通った時、1人になった時など。)
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、トイレでする事がとても良い事だと伝えていきました。また、関係作りを行う事で縄張り意識を軽減し、マーキングの予防につなげていきました。
洋服のボタンをつける時や、ガムを取ろうとした時にムキムキしたり、うなる事がありました。叱ってやめさせるとともに、諦めて受け入れるまで同じ状況下で刺激を与え続けました。大人しくできた時は褒め、噛んでも意味がないと伝え、苦手な事にも慣れるようにしていきました。
アリィ君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
警戒心を和らげる事で、他のワンちゃんに慣れやすい状況を作っていきました。また、触れ合いを通じて社会性を身につけるようにすると、補助がなくてもワンちゃんとご挨拶を交わせるようになってきました。
出張訓練でボディコントールの練習をして頂くと、少しソワソワする事がありましたが、スムーズに力が抜けました。マズルコントロールは手をかけて抵抗したり、お子さんに対してムキムキする事があったので、押さえて頂きました。抵抗がなくなって受け入れるようになるまで練習しました。指示の練習は、アリィ君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきました。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきます。どの練習も成功するまで行い、飼い主さんの指示をしっかりと聞けるようにしていきました。チャイムを鳴らした時に吠える事があったので、叱って頂きました。吠えない時は褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。お子さんがアリィ君を触っている時に、ムキムキする事がありました。押さえて補助しながらその刺激を続けて頂き、受け入れるようになったら褒めました。アリィ君に洋服を着せて頂いたり、ガムを食べている時に体を触る、そのガムを取るといった練習もしていきました。怒らずに受け入れていたので、褒めて頂きました。お散歩は、真横からずれたり集中が切れた時は、リードを引いて飼い主さんに合わせて歩くように練習しました。∪ターンしたり歩くペースを変えて変化をつけた時も、合わせない時はリードを引いて促して頂きました。お座りは、指示でしなかったのでおしりを押して促して頂きました。成功したところで練習を終わりにしました。
アリィ君は、1週間のお預かりでたくさんの事をお勉強しました。飼い主さんも「賢くなった。家の犬じゃないみたい。」と喜んで下さいました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
お預かり中、タオルやティッシュをかじってイタズラする事がありました。イタズラした時は、声で叱るか、首元を持って叱ってやめさせました。その後、もう1度かじった物を見せます。この時にイタズラしなかったら褒め、何が良い事で、何が悪い事なのかを伝えていきました。にこちゃんは、まだ子犬で物を噛みたい性質もあるので、おもちゃをケージ内に入れて噛める物を与える事で、イタズラする頻度を下げるようにもしていきました。
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、トイレでする事がとても良い事だと伝えていきました。
めろ君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、要求には応えないようにしていきます。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。にこちゃんも要求で鳴く事があるので、同様に練習していきました。
出張訓練でボディコントールの練習をして頂くと、2人とも起き上がろうとする事があったので押さえて頂きました。マズルコントロールも手をかけて抵抗するので押さえて頂き、どちらも受け入れるまで練習しました。繰り返し練習を続けていくと、仰向けのままリラックスしてウトウトする様子も見られるようになりました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。2人の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々に集中力が上がり、よりステップアップした内容もできるようになってきました。指示の練習中、ケージで待っている方が要求で鳴く事がありました。無視するか叱り、2人の要求には応えないようにしました。チャイムを鳴らした時に、めろ君が吠えたので叱りました。吠えない時は褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。2日目の練習時には、1回も吠えませんでした。お散歩は、2人とも真横からずれた時は、リードを引いて飼い主さんに合わせて歩くように促して頂きました。∪ターンしたり歩くペースを変えて変化をつける練習も行い、集中力を高めていきました。お座りは反応が悪かったので、おしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。
1週間のお勉強を頑張った2人を見て「おりこうになった。」と飼い主さんも喜んで下さいました。大好きな飼い主さんに褒めてもらえて、めろ君もにこちゃんも嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也


名前 倉林 ノアちゃん(1歳) 名前 山田 ココちゃん(3歳)
犬種 トイプードル 犬種 シェルティ
期間 8日間コース(24年7月7日〜14日)
※7月13日、14日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(24年6月26日〜7月2日)
※7月1日、2日の2日間は出張訓練
相談
内容
・吠えないで欲しい。(チャイム、電話、お出かけする時、お散歩中にワンちゃんを見た時など。)
・噛まないで欲しい。(イタズラした物を取ろうとした時や、歯磨き、タオルで足を拭く時など。)
相談
内容
・トイレトレーニング、ペットシーツをイタズラしないで欲しい。
・吠えないで欲しい。(バイクを見た時、音がした時、ゴミ収集車の音、自転車や老人を見た時など。)
・基本的な指示ができるようになって欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
ノアちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となる警戒心を和らげていく事ができます。また、吠えた時は叱り、吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、ノアちゃんの要求には応えないようにしました。鳴いても意味がないと伝えるとともに、日々の練習を通じて我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていきました。
ノアちゃんが噛むのは、自分が嫌だと思っている事をやめさせようとするわがままが主な原因でした。お店でも指示の練習中にわがままで噛もうとする事があったので叱り、噛んでも意味がないと伝えていきました。歯磨きやお散歩後に手足を拭く練習も毎日行いました。歯磨きは少し抵抗する事があったので押さえながら続け、リラックスするようになるまで練習しました。大人しく受け入れている時は褒めながら練習し、苦手な事にも慣れていけるようにしました。
出張訓練でボディコントールの練習をして頂くと、やり始めに甘噛みしたり起き上がろうとする事があったので押さえて頂きました。マズルコントロールも力を入れたり手をかけて抵抗するので押さえて頂き、どちらも受け入れるまで練習しました。歯磨きの練習は、少し嫌がる事はありましたが、噛む事はなくスムーズに受け入れました。褒めながら練習して頂き、良い状態の時に練習を終わりにしました。指示の練習は、ノアちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々に集中力・成功率が上がり、飼い主さんの指示を落ち着いて聞けるようになりました。遊びの延長で甘噛みしたり、指示の練習中やキャリーに入れた後にわがままで噛もうとする事があったので、すぐに叱って頂きました。わがままで噛もうとした時はその刺激を諦めるまで続け、受け入れるまで練習していきました。電話やチャイムの音がした時に吠えた時は叱りました。吠えない時は褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。お散歩に行く時に、キャリーバッグの中からすれ違う人を見ても、吠えなかったので褒めて頂きました。ついては、真横からずれたり集中が切れた時は、リードを引いて意識を飼い主さんに向けるようにして頂きました。歩くペースを変えたり、途中で∪ターンする練習もして頂き、集中が持続するようにしました。お座りは反応が悪かったので、おしりを押して促しました。成功したところで練習を終わりにしました。お散歩中にワンちゃんとすれ違っても吠えなかったので、褒めて頂きました。手足を拭く時も、うならずに受け入れる事ができました。
1週間のお勉強を頑張ったノアちゃんを見て、「良い子になった。信じられない。」と喜んで下さいました。ノアちゃんもたくさん褒めてもらえて、嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。ココちゃんは神経質なところがあり、室内でトイレをしようとしませんでした。お散歩中に外でトイレをした時も褒めて練習するとともに、出張訓練中に今後の練習内容をお伝えしていきました。
お預かり中にペットシーツをカリカリしてイタズラする事がありました。イタズラした時は、声で叱ってやめさせました。その後、もう1度シーツを見せて、この時にイタズラしなかったら褒めます。ココちゃんに、何が良い事で何が悪い事なのかを分かりやすく伝えていきました。
指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ココちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。1週間の練習で徐々に集中力が上がり、大好きなごはんが近くにあったり、おもちゃで遊んでいる時でも落ち着いて指示を聞けるようになってきました。
ココちゃんが吠えるのは、警戒心が原因だと考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。
出張訓練でボディコントロールの練習をして頂くと、力が入ったり起き上がろうとするので、押さえて頂きました。力が抜けている時はお腹をなでて褒めながら練習して頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールは、スムーズに力が抜けました。指示の練習は、反応が悪い時は促して頂きながら、どの練習も成功するまで行いました。お父さん、お母さん、お子さん2人に練習して頂き、誰が指示を出してもしっかりと言葉を聞けるようにしていきました。お庭からバイクを見たり、音が聞こえた時に気にする事はありましたが、吠えなかったのでその都度褒めました。お散歩は、たまに集中が切れる事があったのでリードを引いて頂きましたが、飼い主さんに合わせる事が多かったです。∪ターンしたり歩くペースを変えた時も、スムーズに合わせるようになりました。お座りは、反応が悪かったので、おしりを押して促して頂きました。成功するまで練習しました。お散歩中にワンちゃんを気にして少し声が出たので叱りました。バイクを見たりすれ違う時は落ち着いていたので、声をかけて褒めて練習していきました。
出張訓練中、大好きな飼い主さんに褒めてもらえて、ココちゃんも嬉しそうにしていました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 木村 ウランちゃん(1歳) 名前 兒山 こたろう君(7歳)
犬種 チワワ 犬種 シーズー
期間 7日間コース(24年6月18日〜24日)
※6月23日、24日の2日間は出張訓練
期間 ・7日間コース(22年1月31日〜2月6日)
※2月5日、6日の2日間は出張訓練
・5日間コース(24年6月11日〜15日)
※6月14日、15日の2日間は出張訓練
相談
内容
・吠えないで欲しい。(来客、チャイム、ワンちゃんを見た時など。)
・ワンちゃんに吠えたり、威嚇しないで欲しい。人にも慣れさせたい。
・甘噛みしたり、イタズラしないで欲しい。
相談
内容
吠えないで欲しい。(お家の前を人や車が通った時、チャイム、物音などに対して。お散歩中にワンちゃんを見た時。要求吠え。)
★担当トレーナーのコメント★
ウランちゃんが吠えるのは、警戒心が原因だと考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。また、関係作りを行う事で、人やワンちゃんに慣れやすい状況を作るようにしました。触れ合いを通じてワンちゃんに慣れ、自分から挨拶しに行ったり、ワンちゃんと寄り添いながらお昼寝する姿も見られるようになりました。
ウランちゃんは、遊びの延長で甘噛みするタイプでした。甘噛みした時は、声で叱るか首元を持って叱ってやめさせました。その後、もう1度手を見せます。この時に甘噛みしなかったら褒め、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。また、日々の練習を通じて落ち着きを持たせる事で、甘噛みやイタズラの予防につなげていきました。
出張訓練でボディコントロールの練習をして頂くと、力が入ったり起き上がろうとするので、押さえて頂きました。力が抜けている時はお腹をなでて褒めながら練習して頂き、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールも力が入ったり、手をかけて抵抗する事がありました。これも押さえながら練習して頂き、力が抜けて受け入れるようになるまで続けていきました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。ウランちゃんの気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。2日間の練習で徐々に集中力・成功率が上がってきて、よりステップアップした内容もできるようになりました。テンションが上った時にお母さんの手に甘噛みする事があったので、叱りました。その後は甘噛みする事がなくなり、落ち着きが出てきました。チャイムや玄関を開け閉めする音、お客さんの声が聞こえた時に吠える事があったので、叱って頂きました。吠えない時は褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。同じお家で飼っているワンちゃんが側に来た時に、少しうなる事があったので叱って頂きました。その後、もう1度そのワンちゃんを近づけましたが、この時はうならなかったので褒めて頂きました。良い状態になったところで、練習を終わりにしました。お散歩は、リードを引いて促して頂く事もありましたが、飼い主さんに合わせて歩く事ができました。∪ターンしたり歩くペースを変えた時も、飼い主さんの方を見て落ち着いて歩いていました。お座りは、反応が悪かったので、おしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。
1週間のお勉強を頑張ったウランちゃんを見て、飼い主さんも「良い子になった。」と喜んで下さいました。ウランちゃんも大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
こたろう君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つが考えられました。お店ではボディコントロールとマズルコントロール、指示の練習を行い、人との上下関係・信頼関係を築いていきました。関係作りを行う事で、原因となっている警戒心を和らげていく事ができます。お預かり中に、来客や外から見ている人に対して吠える事があったので、その時は叱りました。逆に吠えない時には褒め、吠える事はいけない事・吠えない事は良い事だと伝えていきました。また、朝、スタッフが出勤した後や、サークルからスタッフがいなくなった時に、要求で鳴いたり吠えたりする事がありました。日々の練習を通じて、こたろう君に我慢する気持ち・諦める気持ちを作っていくとともに、鳴いたり吠えている間は無視をし、要求には応えないようにしました。鳴いても側に来てもらえない、意味がないと伝えていきました。
お散歩は、前に出たり集中が切れた時は、リードを引いたりUターンをしてこちらに合わせて歩けるように練習していきました。合わせて歩けている時には、声をかけて褒めながら行いました。また、歩くペースを変えたり、途中でお座りの指示を出すなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。人に集中して歩く事で、ワンちゃんに吠える事の予防につながります。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールから練習して頂きました。ボディコントロールは、仰向けにした時にすぐに起き上がろうとする事があったので押さえて頂きました。力が抜けるのはスムーズで、仰向けのままリラックスしてウトウトする姿も見られました。マズルコントロールは、首に力が入る事があったので、力が抜けるまで続けて頂きました。指示の練習は、指示を出したら必ず行動させ、褒めながら練習して頂きました。2日間とも飼い主さんに集中して、落ち着いて指示を聞く事ができました。お座りの位置がずれた時は直して頂き、成功で練習を終わりにしました。練習中、窓の外を人や車などが通ったのを見て、吠える事があったので、首元を持って目線をそらすようにして叱りました。人や車を見ても吠えない時もあったので褒め、何が良い事で、何がいけない事なのかを伝えていきました。録音したチャイムの音を鳴らして練習すると、吠えなかったので褒めました。実際のチャイムを鳴らすと吠えたので、叱って頂きました。吠えない時もあったので褒めて頂き、良い状態で練習を終わりにするようにしました。お散歩は、前に出たり、公園で遊んでいる子供たちを見て集中が切れる事があったので、その時はリードを引いたりUターンをして、合わせて歩けるように練習して頂きました。お座りは、反応が悪い事やおしりが浮く事があったので促して頂き、成功するまで練習して頂きました。
1週間のお勉強を頑張ったこたろう君の姿を見て、「ちゃんと指示を聞いてお利口!感激しました。」と飼い主さんも喜んで下さいました。練習中、大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、こたろう君も嬉しそうでした。

担当トレーナー:大野貴絵



最近吠える事が増えてきたとの事で、再度復習期間を設ける事になりました。3年ぶりのしつけのため、お店でお預かりしながら練習し、前回の練習内容をしっかりと思い出させるようにしました。その中で、人との信頼関係・上下関係を再確認し、吠える原因となる警戒心を和らげていきました。また、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝え直していきました。要求で鳴いた時も無視するか叱り、鳴いても意味がないと伝えていきました。指示の練習は、覚えている事も多かったのですが、少し反応が悪くなったり、曖昧になっている物もありました。どの言葉もしっかりと成功が続くまで練習し、いつでも・どこでも・どんな状況でも人の言葉を聞けるように練習していきました。お散歩も少し落ち着きがないところがあったので、前回と同様に練習し、集中が持続するようにしていきました。ワンちゃんを見ても吠えない時は褒め、吠えない事は良い事と伝えていきました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。どちらもすぐに力が抜け、受け入れていました。その状態でチャイムを鳴らすと少し気にしましたが、起き上がらずにいる事ができました。指示の練習も、お母さんに対する集中力が高かったです。たまに失敗する事はあったので、その時は練習をやり直し、成功して良い状態の時に練習を終わりにしました。チャイムが鳴った時や外の人を見て吠える事があったので、叱って頂きました。吠えない時は褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。お散歩は、リードを引いて促して頂く事もありましたが、全体的に落ち着きがあり、お母さんに合わせて歩く事ができました。公園で遊んでいる子供達や、大好きなボールを見てもつられずに歩く事ができました。
復習期間を設けた事で、前回練習した内容が更に定着してきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に良くなっていくと思います。


担当トレーナー:越井雄也


名前 本橋 ティナちゃん(左 1歳)、エマちゃん(右 9ヶ月) 名前 鈴木 空知君(2歳)
犬種 ティナちゃん…MIX、エマちゃん…チワワ 犬種 柴犬
期間 7日間コース(24年5月29日〜6月5日)
※6月4日、5日の2日間は出張訓練
期間 7日間コース(24年5月21日〜27日)
※5月26日、27日の2日間は出張訓練
相談
内容
・トイレトレーニング
・ティナちゃんが吠える事をやめさせたい。(チャイム、来客、外の物音、飼い主さんがお食事をしている時など。)
・お散歩中に引っ張ったり(ティナちゃん)、踏ん張らずに(エマちゃん)合わせて歩いて欲しい。
・基本的な指示ができるようになってもらいたい。
相談
内容
・吠えないで欲しい。(チャイム、来客、お子さんのお友達が来た時など。)
・噛まないで欲しい。(イタズラしたり遊んでいる物を取ろうとした時など。)
・お散歩中に引っ張ったり、拾い食いしないで欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、トイレでする事がとても良い事だと伝えていきました。
ティナちゃんが吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、鳴いても要求は通らないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ち・諦める気持ちも作っていきました。
お散歩は、ティナちゃんはテンションが上がってずれやすく、エマちゃんは怖がって踏ん張る傾向がありました。ティナちゃんは、前に出たり集中が切れたら、リードを引くか∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。また、途中で歩くペースを変えたりお座りさせるなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。エマちゃんは、踏ん張った時にリードを引いたり、屈んで声をかけて促し、自分から歩くようにしていきました。繰り返し練習を続けていくと徐々に踏ん張る事が減り、スムーズに歩けるようにようになってきました。合わせる事が増えてきたらティナちゃんと同様に練習を行い、より集中力を高めていくようにしました。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。2人とも抵抗が見られた時は押さえて頂き、受け入れるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「来い」「ついて」の5つの言葉を確認していきました。反応が悪い時や失敗した時は、促したり直して頂きながら成功するまで練習していきました。また、指示を聞いた時は必ず褒めて頂き、指示を聞く喜びを伝えて、より集中力を高めていけるようにしました。チャイムを鳴らした時や外の足音がした時に、ティナちゃんが吠えたので叱って頂きました。吠えない時は褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。ケージ内にいる時に、2人とも少し要求で鳴いたり吠える事がありました。叱るか無視し、鳴いても意味がないと伝えていきました。お散歩は、ティナちゃんは合わせて歩けました。エマちゃんは1日目は少し遅れる事がありましたが、2日目には合わせて歩く事が増え、∪ターンしたり歩くペースを変えた時も合わせて歩けるようになりました。2人ともお座りの反応が悪い時はおしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。
出張訓練中、大好きな飼い主さんに褒めてもらえて、2人とも嬉しそうにしていました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
空知君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、鳴いても要求は通らないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ち・諦める気持ちも作っていきました。
お散歩は、前に出たり集中が切れたら、リードを引くか∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。また、途中で歩くペースを変えたりお座りさせるなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。お散歩中に人に集中して歩くように練習する事で、引っ張りや拾い食いの予防につながります。
空知君が噛むのは、自分が嫌だと思っている事をやめさせるためのわがままが原因でした。お預かり中も、指示の練習中やボディコントロールをやり始める時に噛もうとする事がありました。噛んできても叱ってやめさせるとともに、諦めて受け入れるまで、指示の練習を成功するまで続けました。日々の練習を通じ、我慢する気持ちや諦める気持ちを作っていき、噛んでも意味がないと伝えていきました。また、ご家庭でイタズラしやすい物をお預かりし、イタズラ防止の練習も行いました。イタズラしたらすぐに叱ってやめさせます。その後、もう1度噛んだ物を見せ、この時に噛まなかったら褒めました。空知君に何が良い事で、何が悪い事なのかを伝えていきました。
出張訓練でボディコントロールとマズルコントロールをして頂くと、やり始めに力が入る事がありましたが、どちらもスムーズに力が抜けました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を確認していきました。どの練習も空知君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。指示の練習を繰り返し行う事で、どんな時でも人の言葉を聞けるようにし、落ち着きを持てるようにしていきました。ご家庭の環境でもイタズラする事はなかったので、褒めました。チャイムや外の足音、玄関を開け閉めする音で吠えたので、叱って頂きました。吠えない時は褒めて頂き、良い状態になるまで練習しました。お散歩は、真横からずれた時はリードを引くか∪ターンして頂き、合わせて歩くように練習しました。お座りは、反応が悪い時はおしりを押して促して頂きました。真横からずれた時も直して頂き、成功するまで練習しました。
1週間のお勉強を頑張った空知君を見て、飼い主さんも「頭が良くなった。落ち着いた。」と喜んで下さいました。空知君も大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。

担当トレーナー:越井雄也


名前 久米 ここもちゃん(1歳) 名前 税田 小梅君(1歳)
犬種 MIX 犬種 パピヨン
期間 7日間コース(24年5月14日〜20日)
※5月19日、20日の2日間は出張訓練
期間 ・7日間コース(23年12月11日〜17日)
※12月16日、17日の2日間は出張訓練
・4日間コース(24年5月6日〜9日)
※5月8日、9日の2日間は出張訓練
相談
内容
・お散歩中に引っ張らないで欲しい。
・吠えないで欲しい。(チャイム、外の物音、電話中、ワンちゃんを見た時など。)
・拾い食いしたり、イタズラしないで欲しい。絨毯や服などをなめ続けないで欲しい。
相談
内容
・トイレトレーニング
・基本的な指示ができるようになり、落ち着きを持ってもらいたい。
・甘噛みしないで欲しい。

・我慢できるようになって欲しい。うならないで欲しい。
・吠えないで欲しい。(お父さんが帰宅した時や、チャイムの音、お客さんが来た時など。)
・お散歩中、合わせて歩いて欲しい。

※2回目の練習時の追加相談
・オシッコをはみ出さないで欲しい。
・トイレの上で寝ないで欲しい。
・言葉だけで伏せる事ができるようになって欲しい。
★担当トレーナーのコメント★
お散歩は、前に出たり集中が切れたら、リードを引くか∪ターンして意識をこちらに向けるようにしました。また、途中で歩くペースを変えたり座らせるなど変化をつけながら練習し、集中が持続するようにしていきました。練習を重ねていくと徐々に集中力が上がり、最初から最後まで落ち着いて歩けるようになりました。
拾い食い対策のため、ごはんを床に落として練習しました。拾い食いしようとしたら叱ります。食べない時は声をかけて褒め、手からごはんを1粒あげました。ここもちゃんに落ちている物は食べてはいけない、手や食器に入った物は食べて良いと伝えていきました。慣れてきたらごはんを落としたまま離れて様子を見る時間も作り、人が側にいなくても拾い食いしなくなるように練習しました。
ここもちゃんが吠える原因として、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、鳴いても要求は通らないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ち・諦める気持ちも作っていきました。
出張訓練でボディコントロールの練習をして頂くと、やり始めに少し力が入る事がありましたが、スムーズに力が抜けました。マズルコントロールは、少し力が入ったり、手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、力が抜けて受け入れるまで練習していきました。指示の練習は、飼い主さんの言葉を落ち着いて聞く事ができました。ごはんを落とした時に、拾い食いしたので叱りました。その後は落ちたごはんを避けるようになったので褒め、落ちた物を食べないように練習しました。スリッパや洗濯バサミをかじってイタズラした時も叱って頂きました。その後に見せてもイタズラしない時は褒め、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。チャイムを鳴らした時や、外の人の声、ワンちゃんの声を気にして吠える事があったので叱りました。同じ状況下で吠えない時はその都度褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。お散歩は、前に出たり集中が切れたらリードを引くか∪ターンして頂き、飼い主さんに合わせて歩くように練習していきました。歩くペースを変えた時に合わせない時もリードを引いて促して頂き、良くなってくるまで続けていきました。座れは、反応が悪かったのでおしりを押して促して頂きました。成功するまで練習していきました。
ここもちゃんは、1週間のお勉強で人の言葉をしっかりと聞けるようになり、褒められる事の喜び、叱られる事の意味も分かってきました。今後もご家庭で練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、小梅君の様子を見る事ができない時は、お預かりしたケージに入れて失敗しないようにしていきました。ケージ内に置いたトイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、トイレの上でする事がとても良い事だと伝えていきました。
小梅君はテンションが上がった時に、遊びの延長で甘噛みしやすいワンちゃんでした。甘噛みした時は、声で叱るか首元を持って叱ってやめさせました。その後、もう1度手を見せます。この時に甘噛みしなかったら褒め、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。
小梅君が吠えるのは、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、鳴いても要求は通らないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ち・諦める気持ちも作っていきました。
出張訓練でボディコントロールの練習をして頂くと、少し力が入って起き上がろうとする事があったので押さえて頂きました。力が抜けて、手を放してもジッとできるようになるまで練習しました。マズルコントロールも、手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、受け入れるようになるまで練習しました。指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を確認していきました。どの練習も小梅君の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。指示の練習を繰り返し行う事で、どんな時でも人の言葉を聞けるようにし、落ち着きを持てるようにしていきました。指示の練習中に褒める時や、促す時に甘噛みしたり、リードをかじってイタズラする事がありました。すぐに首元を持って叱って頂き、噛む事はいけない事と伝えていきました。噛まない時は褒めて練習して頂くと、徐々に甘噛みする事が減ってきました。たまにわがままでうなったり、噛んでくる事もあるので叱り、うなっても意味がないと伝えるとともに、我慢する気持ちや諦める気持ちを作っていきました。チャイムを鳴らしても吠えなかったので、褒めて頂きました。お散歩は、前に出たり集中が切れた時は、リードを引いたりUターンして頂き、お母さんに合わせて歩けるように練習していきました。お座りは、反応が悪い時はおしりを押して促して頂き、成功するまで練習しました。
出張訓練中、大好きなお母さんにたくさん褒めてもらえて小梅君も嬉しそうにしていました。お勉強を頑張った小梅君の姿を見て、お母さんも喜んで下さいました。


2回目のお預かりでは、前回の練習の復習を中心に、更にステップアップできるように練習していきました。指示の練習は、最初は反応が悪かったり、落ち着きがない事がありましたが、練習をする毎に集中力が上がってきました。おもちゃを床にばら撒いた状態でも落ち着いて指示を聞いたり、小梅君から見えない位置から言葉だけで伏せるなど、より難しい練習もできるようになりました。トイレトレーニングも再確認し、はみ出さずに真ん中でできる回数を増やしていきました。また、トイレの反対側におもちゃや凍らせたペットボトルを置くなどして居心地の良い環境を作り、トイレの上で寝ないようにしていきました。
出張訓練中も全体的に落ち着きがありました。ボディコントロールとマズルコントロールは、ごはんの音を聞かせて誘惑しても、スムーズに力が抜けました。指示の練習は、促して頂く事もありましたが、飼い主さんに集中して指示を聞く事ができました。チャイムが鳴ったり、お客さんが来た時にも吠えずにいたので、褒めて頂きました。ケージの中に入っている時にボールを転がすと、少し要求吠えしたので叱りました。すぐに諦め、同じ状況下でも我慢できるようになりました。お散歩は、今までWish方面に行く時やお兄ちゃんが走った時に引っ張って興奮していたとの事でしたが、1日目も2日目も出だしから最後まで、落ち着いて合わせて歩く事ができました。
復習期間を設けた事で更に落ち着きが出て、小梅君もますます成長しました。今後もご家庭で継続して練習して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也


名前 橋本 モカちゃん(左 1歳)、ラテ君(右 11ヶ月)
犬種 モカちゃん…MIX、ラテ君…キャバリア
期間 7日間コース(24年4月1日〜7日)
※4月6日、7日の2日間は出張訓練
相談
内容
・トイレトレーニング、ラテ君の食糞予防
・吠えないで欲しい。(チャイム、玄関の音がした時など。)
・落ち着きを持ってもらいたい。ラテ君は飛びつかないで欲しい。
・甘噛みしないで欲しい。(モカちゃん)
★担当トレーナーのコメント★
トイレトレーニングは、成功を増やし、失敗を減らす事で定着させていきます。そのため、様子を見る事ができない時は、ケージに入れて失敗しないようにしていきました。トイレの上でオシッコやウンチをしたら褒め、シーツでする事がとても良い事だと伝えていきました。ラテ君が食糞しようとした時は、叱ってやめさせました。その後、もう1度ウンチを見せます。この時に食べなかったら褒め、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。また、ウンチを置いたまま隠れて様子を見る時間も作り、人が側にいなくても食糞しなくなるようにしていきました。
2人が吠える原因として、警戒心が原因の場合と、要求吠えの2つのパターンが考えられました。お店では、ボディコントロールやマズルコントロール、指示の練習を繰り返し行い、人との信頼関係・上下関係を築いていきました。関係作りを行う事で、上の者から守られているという安心感を与え、警戒心を和らげていく事ができます。今までの経験や学習から、関係作りだけでは不十分な面も出てくるので、吠えた時は叱り、吠えなかったら褒め、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。要求で鳴いた時は、無視するか叱り、鳴いても要求は通らないと伝えていきました。日々の練習を通じ、我慢する気持ち・諦める気持ちも作っていきました。
指示の練習は、「お座り」「伏せ」「待て」「おいで」「ついて」の5つの言葉を練習していきました。2人の気分でしない事がないように、指示したら必ず行動させて褒めて練習していきます。褒める事で、指示を聞く喜びを伝えていきました。また、ラテ君が飛びついた時はすぐにお座りさせるようにしました。飛びつくのではなく、お座りすれば良いと伝え、飛びつきの予防につなげていきました。指示の練習を行う事で、どんな状況下でも人の言葉を聞けるようになり、全体的に落ち着きも出やすくなります。
出張訓練では、ボディコントロールとマズルコントロールの練習から確認していきました。モカちゃんもラテ君も、起き上がろうとしたり、手をかけて抵抗する事があったので押さえて頂き、力が抜けるまで練習しました。指示の練習は、興奮したり頑固な面も見られましたが、どの言葉も成功するまで根気強く練習して頂きました。モカちゃんが甘噛みした時は、首元を持って叱って頂きました。その後もう1度手を見せ、この時に噛まなかったら褒めます。モカちゃんに、何が良い事で何が悪い事なのかを伝えていきました。チャイムの音がした時や、外の物音に反応してモカちゃんが吠える事があったので叱りました。同じ状況下で吠えない時は褒めて頂き、吠える事はいけない事、吠えない事は良い事と伝えていきました。ラテ君は音に対して吠える事はなかったので褒めて頂きましたが、要求で声が出る事があったので叱りました。鳴いても意味がないと伝え、我慢する気持ちを作っていくようにしました。
モカちゃんもラテ君も、練習中大好きな飼い主さんに褒めてもらえて、とても嬉しそうにしていました。今後も練習を継続して頂けると、更に定着していくと思います。

担当トレーナー:越井雄也